コラム

column

大公開!足場工事の仕事内容と職場のリアル

こんにちは!株式会社宮岡工業です。
静岡県富士市を拠点に、静岡県富士宮市など県東部・中部において足場工事を提供しております。
未経験者の方でも安心して働ける職場環境を提供している足場屋です。
今回は宮岡工業が行っている足場工事の日常や職場のコミュニケーションについて、興味を持っていらっしゃる求職者の皆様にご紹介したいと思います。

日々の足場工事の仕事の流れ

ハーネス
足場工事は、その日の工事内容や現場の状況によっても異なりますが、一般的には朝の安全確認会から始まります。
ここで、その日の作業計画や安全管理について確認し、各自の役割を再確認します。
足場の組立には、専門的な技術のほか、厳しい安全規定を遵守する必要があります。
弊社では、安全で快適な作業環境を整えることを徹底し、工事現場での危険回避を最優先事項としています。
現場作業が始まると、まずは基礎となる足場の設置作業に取り掛かります。
部材の運搬と配置、足場の組み立て、そして安全確認。
高所作業が多いため、チームワークが不可欠です。
経験ある足場職人が、組み立て方向性をリードし、未経験者や若手はサポートを担います。
作業が終われば、組み立てた足場が安全であるか最終確認をして、一日の仕事を終えます。
足場の解体作業も同様の流れで行いますが、こちらは既存の足場を慎重に分解し、次の現場へ運び出す手順が加わります。
足場レンタルについても、現場に合った足場部材を提供し、解体後は迅速に回収するサービスを展開しています。

宮岡工業の職場でのコミュニケーション

職人の世界ではコミュニケーションが非常に重要となります。
弊社では、風通しの良い職場環境を大事にしており、経験豊富な鳶職人が若い職人の指導にあたりながら、お互い切磋琢磨できる環境を提供しています。
仕事中はもちろん、仕事が終わった後の打ち上げや懇親会などでもコミュニケーションの場を設けていますが、無理に参加を強制することはなく、自然体で参加しやすい雰囲気が特徴です。
日常のコミュニケーションを通じて、未経験者でも業務をスムーズに理解し、安全に作業を行えるよう配慮しています。
また、いつでも相談ができる体制を整えることで、働きやすい職場づくりを心掛けており、それが高い仕事の質にも繋がっています。
弊社の足場屋としての強みは、そういった人間関係にあります。

現在、フレッシュな仲間を募集しています!

WORK LIFE
弊社では、一緒に弊社を盛り上げていける新しいスタッフを募集しています。
鳶職人として足場工事の現場に立ち、新しいスキルを獲得したいという熱意ある方を歓迎します。
初心者の方には、一から丁寧に技術を教える体制がありますので、ぜひ求人応募フォームからご連絡ください。
あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。

安心の足場工事・レンタルをご希望の方へ

弊社は各種資材メーカーの製品を取り揃え、きれいな部材で足場レンタルサービスを提供しています。
足場工事やレンタルに関するご相談は、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
最適なサポートをお約束します。

協力会社様との協業を希望しています!

現在弊社は、協力会社となっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
足場工事において事業提携をお考えの会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話をお聞かせください。
ご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。