足場工事で活躍する鳶職の日常に触れてみよう!
こんにちは。
株式会社宮岡工業です。
静岡県富士市に拠点を構え、静岡県富士宮市など静岡県内の東部・中部エリアで足場工事、足場レンタルのサービスを提供しています。
本記事では、足場工事の現場で働く鳶職としての日常や体験についてご紹介します。
一日の流れの例と宮岡工業での体制
弊社では全てのスタッフが安全を最優先に行動しており、朝はまず、安全ミーティングからスタートします。
この時間に、天候や工事現場の環境変化などを共有し、一日の業務計画を調整します。
未経験から始めたスタッフも多く、経験豊富な先輩職人がしっかりサポートする体制が整っています。
現場に到着後は、チームごとに各自の役割に分かれ、作業を進行。
効率よく、かつ安全に仕事を進めるために、コミュニケーションを密に取り、お互いのフォローが欠かせません。
ランチタイムは仲間と和やかな雰囲気の中で、一息つく時間。
午後も安全第一で作業を続け、日が暮れる頃には撤収と翌日の準備を行い一日の業務は終わりを迎えます。
足場工事の現場での経験談と知見
足場工事といえば、ただ単に建物の周りに足場を組むというイメージを持たれがちですが、実際はもっと多岐にわたる専門技術が要求されます。
弊社が得意とするくさび緊結式足場を始めとした各種足場工事は、各現場で異なる課題に直面することが多く、その都度、工夫とアイディアが求められます。
例えば、狭いスペースでの足場組立や、より安全性を高めるための補強作業など、経験と知識が非常に重要なのです。
これらの経験を積むことで、現場で即戦力となるスキルが身につき、次第に職人としてのプライドも芽生えてきます。
職人としてのプライドと達成感
足場工事の鳶職は、高所作業が多く危険を伴うため、高い集中力と責任感が要求される職業です。
しかし、だからこそ得られるのが職人としての大きなプライドと達成感です。
建物が完成した際に、「あの足場作業がなければ完成しなかった」と感じる瞬間は何物にも代えがたく、職人としての喜びと誇りを強く感じます。
また、日々の業務の中でコミュニケーションをとりながら協力し合うことで生まれるチームワークの良さは、弊社の大きな強みの一つです。
皆でフォローし合いながら、安全第一で作業を進めることができる職場環境があるからこそ、初心者でも挑戦できるのです。
急募!新しい職人仲間をお迎えします!
静岡県富士市とその近辺で、足場工事のプロフェッショナルとして活躍したい方を、現在弊社では急募しています。
経験は不問で、20代から40代までの幅広い年齢の職人が現在も活躍している職場です。
不明点や気になることがあれば、ぜひ求人応募フォームからお問い合わせください。
あなたと一緒に安全で信頼される作業を行い、成長を遂げていきたいと考えています。
信頼できる足場屋をお探しなら!
足場工事のスペシャリスト集団として信頼を寄せられている株式会社宮岡工業は、地域の皆様の安全な建築事業のサポートができることを誇りに思っています。
ご相談やご質問、気になる点がございましたら、 お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
協力会社様との協業を希望しています!
現在弊社は、協力会社となっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
足場工事において事業提携をお考えの会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話をお聞かせください。
ご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。