解説!くさび足場の組立について
こんにちは!株式会社宮岡工業と申します。
拠点を静岡県富士市に置き、富士宮市などの静岡県東部をはじめ東海地方・関東地方に対応する私たちは、足場工事、解体足場、土木工事足場など多岐にわたる業務を得意としています。
本記事では、くさび足場の組立について役立つ情報を提供致します。
ぜひ、最後までご覧ください。
くさび足場組立の基本
くさび足場は、その名の通りくさびを用いて組み立てる足場で、工具を使わずに手とハンマーだけで組み立てられることから各地で多く利用されています。
新築住宅の建設から維持修繕工事に至るまで、幅広い現場でこの足場が活躍しているのです。
足場の主要な部材には縦架材と横架材、構面板があり、これらを組み合わせることで様々な形状の足場が作られます。
組立ての際にはまず縦架材を地面にしっかりと固定し、次に横架材を取り付けていきます。
くさびを差し込む際には角度に注意して、しっかりと打ち込むことが安全確保のポイントです。
くさび足場の応用展開
次は、くさび足場の応用展開について具体的なテクニックをご紹介します。
特殊現場足場や土木工事足場のような少し複雑な場合では、基本的な組立方法を踏まえつつ、現場の形状や条件に適したカスタマイズが求められます。
例えば、斜面での作業が必要な場合や、周囲に付帯する建物との距離が短いような場合です。
技術が光るのは、これらの状況においてどのようにして安全で作業効率の良い足場を構築するかといった課題解決能力です。
高難易度現場でのくさび足場
プロフェッショナルな鳶職にオススメする高難易度現場でのくさび足場では、細心の注意と深い知識が求められます。
これまで積み重ねてきた経験を活かし、ビルや大型マンションなどの大規模なプロジェクトで力を発揮することでしょう。
富士宮市などの都市部では、限られたスペースの中で効率良く足場を組む技術が要求されます。
迅速で丁寧かつ安全な設置が評価されるポイントです。
東海地方・関東地方で足場をお探しですか?
東海地方・関東地方での足場工事においては、多種多様なご依頼に対応しております。
富士市をはじめとする幅広いエリアで、足場工事や特殊現場足場の構築、レンタル足場まで、お客様のニーズに応じたサービスを提供しています。
現場の状況に応じた足場工事は、弊社の専門性を発揮する最良の機会ですので、足場のご相談はぜひお問い合わせフォームからお寄せください!
現場を支える鳶職人を募集しています!
現在、株式会社宮岡工業では富士市を中心に鳶職人のポジションで新たなメンバーを求人中です。
臨機応変な対応力とチームワークを重視する私たちと一緒に、足場工事のプロフェッショナルを目指しませんか?
「働く」という事に情熱を注げる方のご応募を心からお待ちしております。
足場工事の仕事に興味がある方は、求人応募フォームにてご連絡ください。
協業していただける協力会社様募集!
弊社の協力会社となっていただける企業様はいらっしゃいませんか。
もし事業提携をお考えの会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話をお聞かせください。
お気軽にお問い合わせお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。